目につく!入ってみたい!と学生が思う合同企業説明会のブースづくりの3つのポイント

採用広報活動の解禁すると、学生はエントリーを始めることができ、企業側はさっそく始まる合同企業説明会に力を注ぐことでしょう。

今回は、学生が目をとめ、入ってみたいと思ってもらえるようなブースづくりのポイントを3つお伝えしたいと思います。

【ポイント1】

ブースはトータルコーディネートで装飾を行いましょう

ブース全体に統一感あり、まとまってコーディネートされていると、自然と目もとまります。

そして、入りやすい。

ただ派手にするだけではなく、色合いや配置の仕方などを工夫したほうがいいでしょう。

当然、何の装飾もなく、がらんとしたブースにするのはNG。

学生も素通りしてしまう可能性が高く危険。

近年の傾向を見ると、装飾のおススメは紙のポスターよりタペストリー(布)です。

破損も少なく、長持ちもしますよ。

【ポイント2】

声かけ担当社員はビジュアル重視と割り切るのもアリ

合同企業説明会では、学生に声をかけたり、質問対応をしたり、説明を進めたり、手分けして複数の社員で参加することが重要です。

その人選の際、合同企業説明会はビジュアル重視するのもアリなんです。

特に学生へ声をかけるのは、若い社員がオシャレをして臨んでもらいましょう。

そのほうが、学生もブースへ入りやすく感じると思います。

さらにその職種は、人事や総務だけでなく、やはり営業などの現場に近い社員がいるほうがいいです。

仕事のリアルな話もできるので、学生には好評のようですよ。

【ポイント3】

コピーを時代に合わせたものにしましょう

「売り手市場」と言われている今の時代、複数の内定が出ることはふつうです。

その中から学生が選ぶのは、“得する”と感じるところ。

ブース内にかかげるコピーは、学生の損得勘定に訴えたものにすることで、他社との差が生まれます。

例えば、「給料がいい」「休みが多い」など、他社へ行くよりも“得をする”という内容のコピーを打ち出しましょう!

それでは、いい人財獲得に向けて、いい採用活動ができるよう、採用担当のみなさまがんばっていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です